本文へスキップ

研究への協力

七飯淡水実験所の材料、施設、あるいは指導で行われた卒業研究

2001年

卒業論文

1. 相田貴紀:ドジョウの初期胚細胞の分化に関する研究                                  

2. 塩川優香:mtDNAマーカーを用いたドジョウクローン系統に関する研究

3. 岡林直樹:女満別産クローンドジョウの雌雄発生時における受精卵の核の挙動についての組織学的研究

4. 北浦優:ニジマス肝細胞培養系の検討

5. 徳島悠樹:イトウ二次循環系液の免疫生科学的研究

2002年

1. 吉川智仁:ドジョウの始原生殖細胞(PGCs)の起源及び動態に関する研究

2. 糸納正樹:北海道蓴菜沼ドジョウにおける非還元卵産生とその形成機構の推定

3. 西村麻美:サケ科魚類致死性雑種胚の染色体異常

4. 井上美穂香:メダカの2タイプビテロジェニンの血中動態

5. 高橋知佑:シロサケ雄魚のビテロジェニンベースラインに関する研究

6. 中村智治:イトヨの雌特異血清蛋白並びに卵黄蛋白の比較研究

7. 関慎介:魚類の卵濾胞細胞におけるステロイド産生に及ぼす2種の生殖腺刺激ホルモン(FSH及びLH)の影響

8. 武井則雄:魚類の各種ステロイドホルモン合成酵素及び受容体の免疫組織化学

9. 高橋あかり:魚類の性分化に及ぼす飼育環境及びホルモンの影響

10. 川崎琢真:循環水槽で飼育された魚の生理状態に及ぼす飼育環境の影響

2003年

1. 北内朋絵:キンギョ遠心卵における始原生殖細胞形成

2. 板東悦子:ドジョウにおけるクローン判別用DNAマーカーの開発

3. 大野裕子:ヒラメにおける染色体情報の高度化に関する研究

4. 伊藤大一輔:サケ科魚類致死性雑種胚の染色体異常.

5. 斎藤 康弘:反復配列を用いたサケ科魚類の染色体構造に関する研究

6. 竹上健太郎:魚類の性分化に及ぼす飼育環境の影響

7. 木村  郷:魚類の初期卵成長に及ぼすステロイド経口投与の影響

8. 山口 直宏:魚類のステロイド産生細胞の免疫組織化学的検出

9. 三宅真人:サクラマスの血中金属元素代謝、特にアルカリ土類金属元素代謝に関する研究

2004年

1. 佐藤圭:サケ科異種間雑種の細胞遺伝学的研究

2. 内山淳:異体類の染色体構造に関する分子細胞遺伝学的研究

3. 村山翔:イトヨのメチルテストステロン曝露に関する研究〜眼色変化と血中ビテロジェニンについて

4. 望月麻智子:サケ科魚類のビテロジェニンおよびコリオジェニンに関する研究

5. 久保田陽子:魚類の初期卵成長に及ぼすホルモン投与の影響

6. 馬場美沙子:キンギョの性決定に及ぼすホルモンおよび飼育環境の影響

7. 須藤竜介:ニジマスの耳石チェック形成時における基質タンパク質mRNAの発現変動

8. 椎名健太郎:アルギン酸オリゴ糖修飾魚肉たんぱく質の調整条件に関する研究

2005

1.  山根広大:トラザメのビテロジェニン様蛋白の精製

2.  山田  憲:魚類の早期成熟誘導の試み

3.  山本大輔: 魚類の免疫機能の評価技術開発

4.  柿谷 悠:有用水産動物の閉鎖循環養殖技術の開発

5.  名畑拓秀:魚類の性決定に及ぼす飼育環境およびホルモンの影響

2006年

1.  望月麻智子:イトウの新型ビテロジェニンに関する免疫生化学的解析.

2.  佐藤圭:Molecular cytogenetic studies on viable and inviable salmonid hybrids.

3.  安部智貴:ニホンウナギにおける試験管内生産技術の検討.

4.  石上博紹 :ウナギの卵質改善のための雌親魚への甲状腺ホルモン投与.

5.  中山大樹:海藻を用いた魚類循環飼育水の浄化技術の検討.

6.  佐合洋祐:魚類の卵質悪化機構の解析.

7.  武田貴宏:キンギョdead end遺伝子の単離とそのノックダウンによる生殖細胞欠損個体の生殖腺形成に関する研究.  

8.  藤本崇人:キンギョCarassius auratusにおける始原生殖細胞とその分化に関わる細胞質に関する研究.  

9.  宮崎稔也:分離・培養した魚類の胞胚期割球の細胞分化に関する研究.

2007年

1. 赤路佐希子:キンギョの鱗関連細胞の培養系の確立とその特徴づけ

2. 下田健吾:キンギョの鱗を用いた移植実験による鱗再生開始要因の解明

3. 小松典彦:キンギョの線維層板のコラーゲン結合タンパク質の探索

4. 渡部晃:キンギョⅠ型コラーゲン α1 (I)、α2 (I)、α3 (I) サブユニット遺伝子の発現解

5. 伊藤貴洋:カットスロートトラウト卵巣における脂肪酸輸送膜蛋白(CD36)のcDNAクローニング

6. 笠原あゆみ:カットスロートトラウト卵巣におけるリポプロテインリパーゼ(LPL)cDNAクローニングと発現解析

7. 全先清博:カットスロートトラウト低密度リポ蛋白質受容体のcDNAクローニングおよび発現解

8. 伊原杏美:ウナギAnguilla japonicaの初期発生過程

9. 明石裕行:オショロコマとニシン卵におけるシロザケ卵とのアレルゲン交差性

2008年

1. 福冨寛康:キンギョ×ドジョウ雑種における始原生殖細胞の特性に関する研究.

2. 田中莉夏子:カットスロートトラウト卵巣におけるリポプロテインリパーゼ(LPL)ファミリーのcDNAクローニングと発現解析.

3. 竹下眞広:サケ科魚類のアポリポタンパクEに対する特異抗体の作製.

4. 水田紘子:カットスロートトラウト低密度リポ蛋白受容体(LDLR)に対する特異抗体の作製.

5. 高塚直: 魚類の卵母細胞の最終成熟を誘起する分子制御機構の解析.

6. 山口貴史:淡水魚由来トリプシンの精製とその酵素化学的性質に関する研究.

2009年

1. 下村孝弘:サクラマスのおけるインスリン様成長因子(IGF)-IとIGF結合蛋白の測定系の確立

2. 山口鉄平:サケ科魚類における28-kDaインスリン様成長因子結合蛋白の性状解析

3. 井上大介 超急速ガラス化法によるドジョウ始原生殖細胞の凍結保存

4. 越智雄大:サケ科魚類のアポリポタンパク質Bに対する特異抗体作製

5. 円子一樹:カットスロートトラウトビテロジェニン受容体を発現する組み換え昆虫細胞系の確立

6. 筵平裕次:カットスロートトラウトC型ビテロジェニン組み換え蛋白質の作製

7. 阿部亮平:キンギョCarassius auratusの再生燐におけるEDTA可溶性酸性タンパク質の同定

8. 佐藤哲郎:ゼブラフィッシュDanio rerioおよびキンギョCarassius auratusの鱗におけるSmall Leucine-Rich Proteoglycans (SLRPs) 遺伝子のクローニング

9. 大澤弘和:キンギョCarassius auratus鱗培養細胞系における細胞増殖および骨芽細胞関連因子発現におよぼすBMP-2の効

10. 大川美佳:ティラピアOreochromis niloticusおよびベステルHuso huso×Acipenser ruthenusのコラーゲンの性状比較

11. 張曦:ベステルHuso huso×Acipenser ruthenusの骨組織の発生

2010年

1.    飯田直登:サケ科魚類生存性不妊雑種のタンパク発現解析.北海道大学水産学部育種生物学講座平成22年度卒業研究.

2.    富田友季穂:チョウザメ由来コラーゲン・ペプチドの血糖値上昇抑制作用に関する研究. 北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

3.    古橋昌子:ゼブラフィッシュDanio rerioにおける脊椎骨の発生機構の解明. 北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

4.    星野裕子:キンギョCarassius auratus培養鱗細胞の細胞分化過程におけるBMP-2の効果. 北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

5.    安藤 龍慧:サケ科魚類Vgイムノクロマトグラフィーの確立と免疫交差性.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

6.    川北 奈央子:卵膜タンパク前駆物質を用いた魚類卵膜への物質輸送システムの構築.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

7.    堀場 友邦:カットスロートトラウトのビテロジェニン受容体組換え蛋白質の機能的解析.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

8.    斉藤 恭一:カットスロートトラウトにおけるCD36ファミリー遺伝子の発現解析.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

9.    管野 佳苗:カットスロートトラウト卵巣における脂肪酸結合タンパク質(FABP)遺伝子の 発現解析.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

10. 川口航平:サクラマスにおける生理学的な成長指標の比較.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

11. 岸本佳祐:ニジマスの血中30-kDaインスリン様成長因子結合蛋白の同定.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

12. 中野裕介:サクラマスインスリン様成長因子結合蛋白-1の組換え蛋白の発現.北海道大学水産学部機能生物学講座平成22年度卒業研究.

2011年

1.         青木 一平:サクラマスにおける卵形成のプロテオミクス. 北海道大学水産学部増殖生命科学科育種生物学講座

2.    長田詩織:魚類精原細胞におけるanti-spermatogonia-specific 抗体に関する研究. 北海道大学水産学部増殖生命科学科育種生物学講座

3.         小田部領太:キンギョCarassius auratusのデルマトポンチンおよびビグリカンのリコンビナントタンパク質作製. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

4.         藤澤佳乃子:ゼブラフィッシュ Danio rerio の正常鱗におけるミメカンのcDNAクローニングおよび発現解析. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

5.         高輪めぐみ:ゼブラフィッシュDanio rerioの正常鱗におけるデコリンのcDNAクローニングおよび発現解析. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

6.         張慧燕:飼育水温がコイCyprinus carpioおよびキンギョCarassius auratusのコラーゲン変性温度におよぼす影響. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

7.         土生雅哉:マウス培養細胞の増殖におよぼすベステルコラーゲンの効果. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

8.         金子信人:サクラマスにおける血中インスリン様成長因子-I及びその主要結合蛋白定量の試み

9.    伊藤新吾:サケ科魚類のビテロジェニン受容体を発現するS2細胞の作製

10.      福田美樹:サケ科魚類の血中インスリン様成長因子結合蛋白-1bの時間分解蛍光免疫測定法の確立

11.      佐藤龍一:カットスロートトラウト卵巣における脂質代謝関連遺伝子に影響を及ぼす各種ホルモンの影響

2012

1.    漆畑博太郎:魚類の胞胚期胚より分離した割球の分化能に関する研究. 北海道大学水産学部増殖生命科学科育種生物学講座

2.    増田 慎司:ゼブラフィッシュ卵への紫外線照射による雄性発生半数体の誘起. 北海道大学水産学部増殖生命科学科育種生物学講座

3.    高橋 潤: カットスロートトラウトにおけるリポタンパク質精製法の検討. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

4.    本保 勇気:卵膜の経過観察による卵膜軟化症の原因追究. 北海道大学水産学部増殖生命科学科海洋生物工学講座

5.    晴山 美奈子:ゼブラフィッシュ Danio rerio の正常鱗におけるビグリカン cDNA のクローニング. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

6.    道辰 麻生:キンギョ Carassius auratus の正常鱗におけるデコリン cDNA クローニングおよび発現解析. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

7.    後藤 直英:チョウザメ交雑種(カラムトラ)の未分化生殖腺の組織学的観察. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

8.    鈴木 俊彦:アムールチョウザメ卵巣の組織学的発達過程. 北海道大学水産学部増殖生命科学科機能生物学講座

七飯淡水実験所の施設、材料、あるいは指導で行われた修士研究

2001年

1.    田中 稔:魚類における核移植技術に関する基礎的研究

2.    藤本貴史:ドジョウ細胞質・キンギョ核細胞雑種における発生遺伝学的研究

3.    小寺智志:マコガレイ血中ビテロジェニン及びコリオジェニンの周年変化

4.    高原志樹:コイ肝細胞培養系を用いた植物性エストロジェニンのビテロジェニン誘導に関する研究

2002年

1.    中島淳一郎:ニホンウナギの染色体分析に関する研

2.    阪尾寿々:サクラマスの第一卵割処理胚の発生異常に関する研究

3.    大嶋耕造:北海道女満別町に出現するドジョウ自然三倍体および二倍体-三倍体モザイクの生殖能力と起源に関する研究

4.    天野春菜:ボラのビテロジェニン及び卵黄蛋白の免疫生化学的研究

5.    伊藤友紀:イトウ体表粘液に出現するビテロジェニンの基礎的研究

6.    藤原由実:メダカにおける2つのビテロジェニンの免疫測定法の確立

7.    大竹則久:魚類の組み換え生殖腺ホルモンβ鎖に対する特異抗体の作製とその性状解析

8.    稲葉克巳:魚類の卵濾胞組織のステロイド産生に及ぼす阻害剤の影響

2003年

1.    岸岡稚青:マツカワにおけるマイクロサテライトDNAマーカーの開発

2.    塩川優香:mtDNAマーカーを用いたドジョウクローン系統に関する研究

3.    北浦 優:サケ科魚類肝細胞培養系におけるビテロジェニンおよびコリオジェニンの誘導

4.    宮下忠士:硬骨魚類の体腔液特異タンパクの機能と分泌機構

2004年

1.    糸納正樹:北海道蓴菜沼ドジョウにおける非還元卵産生とその形成機構の推定

2.    高橋知佑:サケ科魚類血中のビテロジェニンおよびコリオジェニンの動態に関する研究

3.    中村智治:イトヨのビテロジェニンに関する免疫生化学的研究

4.    吉谷香奈:メダカコリオジェニンの化学発光免疫測定法の確立

5.    井上美穂香:環境エストロジェン曝露によるメダカ2種のビテロジェニン誘導に関する研究

6.    高橋あかり:環境ストレスによる遺伝的雌魚の雄化機構の解析

7.    瀬名波絢子:ウナギおよびチョウザメの初期卵成長におけるアンドロゲンの役割

8.    川崎琢真:魚類の循環飼育における水質浄化および魚類の生理状態に及ぼす水質変化の影響

9.    阿部朋孝:魚類培養松果体からのメラトニン分泌リズムにおける生物時計制御の比較解析

2005年

1.    北内朋絵:キンギョにおける初期卵割期の生殖質の分布機構および機能に関する研究.北海道大学大学院水産科学研究科

2.    伊藤大一輔:致死性イトウ雑種における分子細胞遺伝学的研究.北海道大学大学院水産科学研究科

3.    斎藤康弘:サケ科魚類におけるテロメアおよびセントロメア反復配列DNAの単離とその特性に関する研究.北海道大学大学院水産科学研究科

4.    坂東悦子:DNAマーカーを用いたドジョウクローン系統の識別とそれらの起源に関する遺伝学的研究.北海道大学大学院水産科学研究科

5.    大野裕子:異体類三種における染色体情報の高度化に関する研究.北海道大学大学院水産科学研究科

6.    吉川廣幸:.北海道大学大学院水産科学研究科

7.    田辺幹雄:エタノール処理における魚肉タンパク質の不溶化と各種糖類の抑制効果。北海道大学大学院水産科学研究科

8.    和田竜典:メナダビテロジェニンに関する電気泳動的及び免疫学的研究.北海道大学大学院水産科学研究科

9.    山口直宏:魚類のステロイド産生細胞の免疫組織化学的検出.北海道大学大学院水産科学研究科

2006年

1.    呉泉:チョウザメ精子の凍結保存条件の検討. 北海道大学大学院水産科学研究科

2.    宮崎智史:環境操作による有用水産動物の成熟制御. 北海道大学大学院水産科学研究科

3.    田村将則:チョウザメの早期成熟誘導技術開発.北海道大学大学院水産科学研究科

4.    佐藤 圭: Molecular cytogenetic studies on viable and inviable salmonid hybrids. 北海道大学大学院水産科学研究科

5.    内山 淳: Molecular cytogenetics of Japanese flatfish.北海道大学大学院水産科学研究科

6.    清水大介:北太平洋外洋域におけるツノナシオキアミ(Euphausia pacifica)の分布特性の定量化に関する研究。北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

7.    渡邊 九:音響手法を用いた紀伊水道におけるカタクチイワシ(Engraulis japonicus)シラスの来遊モニタリングに関する研究.北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

8.    本多健太郎:オーストラリア南西海域に来遊するミナミマグロ(Thunnus maccoyii)弱齢魚の移動生態に関する研究.北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

2007年

1.    西川友典:サクラマスの新たなビテロジェニンおよびリポビテリンに関する免疫生化学的研究

2.    野田裕二:バイオテレメトリー手法を用いた別寒辺牛皮水系におけるイトウの生息域の推定に関する研究.北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

3.    小林秀策:道南地域における降海型ブラウントラウトの行動生態に関する研究.北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

4.    濱名弘之:繁殖におけるシロザケの個体認知と体サイズ選択性に関する研究.北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

2008年

1.    武田貴宏:キンギョdead end遺伝子の単離とそのノックダウンによる生殖細胞欠損個体の生殖腺形成に関する研究.  

2.    藤本崇人:キンギョCarassius auratusにおける始原生殖細胞とその分化に関わる細胞質に関する研究.  

3.    西川友典:サクラマスの新たなビテロジェニンおよびリポビテリンに関する免疫生化学的研究.

2009年

1.    周賀 (ZHOU He) Studies on the genome size of ten species and several hybrids in Acipenseriformes reared in Japan. 北海道大学大学院水産科学研究院.  

2.    早川真由美 生殖系列キメラを利用した半数体始原生殖細胞の分化に関する研究. 北海道大学大学院水産科学研究院.

3.    北村志乃:Molecular genetic studies on the Odontoceti. (ハクジラ亜目鯨類の分子遺伝学的研究). 北海道大学大学院水産科学研究科

4.    伊東優太:カットスロートトラウトの低密度リポタンパク質受容体に関する分子生物学的研究.北海道大学大学院水産科学研究院.

5.    水田紘子:カットスロートトラウト卵巣における低密度リポ蛋白質受容体(LDLR)の発現解析.北海道大学大学院水産科学研究院.

6.    羅雯姝:カットスロートトラウトのビテロジェニンとその受容体に関するインターラクトーム解析.北海道大学大学院水産科学研究院.

7.    赤路佐希子:キンギョ Carassius auratus の鱗細胞培養系の確立とその性状解析.北海道大学大学院水産科学研究院.

8.    下田健吾:キンギョ Carassius auratus の鱗再生開始要因に関する組織学的研究 ― 鱗移植実験を用いた解析.北海道大学大学院水産科学研究院.

9.    小松典彦:キンギョCarassius auratusの鱗の線維層板に含まれる非コラーゲン性タンパク質の性状解析および同定.北海道大学大学院水産科学研究院.

2010年

1.    浅井理沙 キンギョ Carassius auratus の鱗の石灰化を制御するタンパク質の探索.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

2.    杉山ありさ キンギョ Carassius auratus の鱗の線維層板においてコラーゲン線維の配向性制御に関与するタンパク質の同定.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

3.    関本 拓 キンギョ Carassius auratus の鱗基質タンパク質の網羅的解析.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

4.    高塚 直:最終成熟期のサクラマス卵濾胞組織におけるステロイド産生経路転換機構の解析.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

5.    白瀧 将人:チョウザメ類の生殖腺形成に伴う性分化関連遺伝子の発現変化.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

6.    佐野 裕章:魚類の性分化、初期卵成長および精子形成に及ぼす性ステロイドホルモン経口投与の影響.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

7.    安藤 龍慧:サケ科魚類Vgイムノクロマトグラフィーの確立と免疫交差性.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

8.    川北 奈央子:卵膜タンパク前駆物質を用いた魚類卵膜への物質輸送システムの構築.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

9.    堀場 友邦:カットスロートトラウトのビテロジェニン受容体組換え蛋白質の機能的解析.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

10.   斉藤 恭一:カットスロートトラウトにおけるCD36ファミリー遺伝子の発現解析.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

11.   水田 紘子:硬骨魚類卵巣におけるビテロジェニン受容体および低密度リポ蛋白質受容体の発現に関する研究.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

12.   ラ ブンジュウ:カットスロートトラウトの卵巣に発現する新規リポ蛋白質受容体に関する分子生物学的研究.平成22年度修士学位論文,北海道大学大学院水産科学院

13.   寺内真:Urastructural study on plasmodesmata in the brown alga  Dictyota dichotoma (Dictyotales, Phaeophyceae) :北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻

2011年

1.    杉本貴城:Molecular cytogenetic studies on the inviability of salmonid hybrids (サケ科魚類雑種の致死性に関する分子細胞遺伝学的研究).北海道大学大学院水産科学研究院.

2.    佐藤哲郎:キンギョCarassius auratusにおけるSmall Leucine-Rich Proteoglycans (SLRPs)のcDNAクローニングおよび鱗再生過程における発現解析.北海道大学大学院水産科学研究院..

3.    阿部亮平:キンギョCarassius auratusの再生鱗におけるEDTA可溶性酸性タンパク質の同定.水産科学研究院生命資源科学専攻. 北海道大学大学院水産科学研究院.

4.    高橋英佑:キュウリウオ科魚類の胚発生と生殖細胞の分化に関する研究.北海道大学大学院水産科学研究院.

5.    鈴木洋美:タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatusにおける生殖細胞欠損個体の誘導とその性分化.北海道大学大学院水産科学研究院.

6.    山田綾:自然クローン2倍体ドジョウMisgurnus anguillicaudatusの雑種起源に関する遺伝学的研究.北海道大学大学院水産科学研究院.

7.    アラン マリン:Development and application of DNA markers for genetic studies of the Peruvian scallp Argopecten purpuratus(ペルー産ホタテガイArgopecten purpuratusの遺伝学的研究に向けたDNAマーカーの開発と応用). 北海道大学大学院水産科学研究院.

8.    莚平裕次:カットスロートトラウトの2型ビテロジェニンに関する生化学的及び分子生物学的研究.北海道大学大学院水産科学研究院.

9.    円子一樹:サケ科魚類ビテロジェニン受容体を発現するSf-9細胞およびLenti-X293T細胞株の作製および性状解析.北海道大学大学院水産科学研究院.

10.   櫻井秀之:ビテロジェニン受容体を標的とした物質輸送システムの開発に関する基礎的研究:蛍光標識モデル輸送体の作製及び生体投与.北海道大学大学院水産科学研究院.

11.   下村考弘:サクラマス(Oncorhynchus masou)の銀化変態期におけるインスリン様成長因子-Iと鰓Na+/K+-ATPase活性の関係.北海道大学大学院水産科学研究院.

2012年

1.    川北奈央子: 魚類の卵膜構成成分の局在に関する組織学的研究.水産科学研究院 応用生命科学専攻科

2.    堀場友邦: サケ科魚類ビテロジェニン受容体リガンド結合領域を発現する大腸菌および Lenti-X 293T細胞の作製および性状解析.水産科学研究院 応用生命科学専攻科

3.    山下 量平:ロシアチョウザメの形態的未分化生殖腺におけるアロマターゼ遺伝子cyp19a1aの発現解析.水産科学研究院 応用生命科学専攻科

4.    徳井 文平:魚類卵濾胞の卵成熟能および排卵能獲得機構の解析.水産科学研究院 応用生命科学専攻科

5.    松崎 大知:北方型循環養殖システムにおけるチョウザメ、ウニおよび各種有用海藻の利用.水産科学研究院 応用生命科学専攻科

6.    深谷厚輔Neuroendocrinological studies on gonadal maturation and homing migration in Pacific salmon (太平洋サケの性成熟・母川回帰に関する神経内分泌学的研究).北海道大学大学院環境科学院.

7.    木村龍一:バイオテレメトリー手法を用いた北海道東部忠類川における降海型サクラマスOncorhynchus masou masouの遡上生態に関する研究.北海道大学大学院環境科学院

8.    日下部有紀:バイオロギングデータに基づく板鰓類の行動分類手法の構築に関する研究.北海道大学大学院環境科学院

9.    Tabitha Cheng Yee Hui:Spatial, temporal and dietary overlap between harbor seals (Phoca vitulina) and fisheries in Erimo, Japan.

10.   高橋菜里:北海道沿岸を利用するトドの初夏における回遊生態と潜水行動.北海道大学大学院環境科学院


七飯淡水実験所の材料、施設、あるいは指導で行われた博士研究

2001年

1.    大谷哲:キンギョにおける始原生殖細胞の移動に関する実験発生学的研究

2.    森島輝:ドジョウの遺伝地図作成とそれを用いた特殊な卵形成機構の解析

3.    アメル モハマド アブドルバキ:イトウの精子形成制御機構の解析

2002年

1.    長井輝美:ゼブラフィッシュの始原生殖細胞の起源と分化に関する研究

 

2003年

1.    楠田聡:魚類胚細胞の凍結保存技術の開発

2.    斎藤大樹:ハゼ科魚類シロウオ、ウキゴリの胚形成機構の解析と生殖系列キメラに関する研究.

3.    東野敏及:魚類の初期卵形成制御機構に関する研究

2004年

1.    藤本貴史:魚類種間核細胞質雑種における発生遺伝学的研究

 

2005年

1.    天野春菜:ボラ類のビテロジェニンならびに卵黄蛋白に関する免疫生化学的研究

2.    阪尾寿々:サクラマス4倍体の誘起ならびに発生特性に関する研究

 

2009年

1.    安部智貴:ニホンウナギにおける試験管内生産技術の検討.

2.    小川展弘:キンギョ Carassius auratus 再生鱗の初期石灰化機構に関する研究

 

2010年

1.    Zheng, L.  Proteomics on the inviability and sterility in salmonid hybrids. 平成22年度博士(水産科学)学位論文,北海道大学大学院水産科学院,平成23年3月.

2.    George Shigueki YASUI: Studies on restoration of the loach, Misgurnus anguillicaudatus from cryopreserved sperm and blastomeres by androgenesis and germ-line chimera. 平成22年度博士(水産科学)学位論文,北海道大学大学院水産科学院,平成23年3月.

 

2011年

1.         鄭 亮(ツエン リャン):Proteomics on the inviability and sterility of salmonid hybrids(サケ類雑種の致死性と不妊性のプロテオミクス). 水産科学研究院生命資源科学専攻.

                               

バナースペース

北海道大学七飯淡水実験所

〒041-1105
北海道亀田郡七飯町桜町2丁目9-1

TEL 0138-65-2344
FAX 0138-65-2239